こんにちは!「着崩れない」「苦しくない」「美しい着姿」を叶える着付け教室、
キモノ着付け教室えみたの 武田絵美です。
夏祭りや花火大会、盆踊りなど、浴衣でお出かけする機会が増える季節がやってきましたね!
「今年は子どもと一緒に浴衣を着たいな♡」と考えている方も多いのではないでしょうか?
でも、いざ浴衣を着るとなると、
「どんな履き物がいいの?」
「バッグは何を持とう?」
「髪型はどうしよう…」
と、悩みがつきものですよね。
昔ながらの定番は、下駄に巾着、そしてお団子ヘア。
もちろんこれも素敵ですが、今回は「親子で差がつく!おしゃれ&快適浴衣コーデ」をご提案します。
いつもの浴衣姿が、ぐっと垢抜けて、もっとお出かけが楽しくなるはず!
王道だけじゃない!親子で楽しむ浴衣コーデの魔法
浴衣コーデの悩みを解決する3つのポイントと、
親子で楽しめる今どきアレンジをご紹介します。

1. 「履き物」選び もう痛くない!下駄は脱出!サンダルコーデで出かけよう
浴衣といえば「下駄」が王道ですが、履き慣れないと足が痛くなったり、鼻緒ずれが心配だったりしますよね。
そんなお悩みを解決しつつ、おしゃれ度もアップする組み合わせがこちら!
ママは【キレイめサンダル】で上品に!
- 普段使いしているヒール低めのサンダルや、ストラップデザインのミュールは、浴衣姿をぐっと都会的で洗練された印象にしてくれます。足元が軽やかになり、歩きやすさも格段にアップ!
- ポイント: 細めのストラップやクリア素材など、抜け感のあるデザインを選ぶと、和装にもしっくり馴染みますよ。
- さらにポイント:お子さんが走っちゃうから心配!というママは自分も走り安いサンダルにしちゃいましょう。靴感少なめのサンダルなら浴衣に合いますよ!
お子さんは【厚底サンダル】で可愛さアップ!
- お子さんには、安定感がありつつもトレンド感のある厚底サンダルがおすすめ。足長効果も期待でき、周りの子と差がつくおしゃれな足元に!
- ポイント: パステルカラーやラメ入りのものを選べば、お子さんもきっと喜んでくれるはず。滑りにくい素材を選ぶと安心です。
- さらにポイント:厚底サンダルならうっかり着崩れて裾が落ちてしまっても引きずらないから安心!
ママもお揃いにしても◎相乗効果で可愛さアップ!
2. 「バッグ」選び 浴衣専用バッグを買う必要なし!コレだけ守ればいつものバッグでコスパもOK
浴衣に合わせるバッグも、迷うポイントの一つ。
荷物もきちんと入り、見た目も可愛い組み合わせで、お出かけをもっと快適にしましょう。
ママは【カゴバッグ】で涼しげに!
- ナチュラル素材のカゴバッグは、浴衣との相性抜群!見た目にも涼やかで、夏らしさを演出してくれます。普段使いのカゴバッグでもOK。メッシュ素材のバッグも透け感があって爽やか◎
- ポイント: 大きめのカゴバッグは中身が見えないように、布製の巾着付きや、スカーフなどで目隠しできるタイプを選ぶとスマートです。
- 注意ポイント:着崩れ防止のために肩掛けバッグは避けましょう。片方の肩だけ浴衣の生地が引っ張られて着崩れの原因になってしまいます。
斜めがけは⚪︎ 荷物が多い場合はリュックが◎
お子さんには斜めがけ【ポシェット】で身軽に!
- お子さんには、お財布やハンカチなど、必要最低限のものを自分で持ち歩けるポシェットが便利。両手が空くので、お祭りを楽しむ時も邪魔になりません。
- ポイント: 浴衣の色柄に合わせたキャラクターデザインや、可愛いモチーフのポシェットなら、お子さんも喜んでくれますよ。

小学生高学年は「大人っぽい」が大好き!
我が家の娘小学五年生もそうなのですが、子供らしい可愛さよりも「ちょっとお姉さんになりたい!」お年頃。
そんなお子さんにはママも使えるような大人かわいいアイテムを選んでシェアするのが◎
シェアが苦手のお子さんなら、ショッピングに行って一緒にお気に入りを見つけるのも楽しそうですね!
3. 浴衣姿を彩る!簡単「ヘアスタイル」アレンジ
浴衣姿の印象を大きく左右するヘアスタイル。親子でお揃い感を出したり、それぞれに似合うアレンジで、特別な日の思い出を作りましょう。
ママは【くるりんぱアレンジ】でこなれ感を!
- 大人の女性には、上品さと抜け感を両立できる「くるりんぱ」をベースにしたアレンジがおすすめです。低い位置でくるりんぱを繰り返してお団子にまとめたり、サイドの髪をくるりんぱで編み込んだりするだけで、こなれた浴衣ヘアが完成します。
- ポイント: 後れ毛を少し残してゆるふわに仕上げると、女性らしさがアップします。
お子さんは【三つ編みアレンジ】で可愛らしく!
- お子さんには、元気いっぱいの可愛らしさを引き出す三つ編みアレンジがぴったり。ツインテールのように二つに分けて三つ編みにしたり、サイドの髪を編み込んでピンで留めたりするだけでもOK。
- ポイント: 色とりどりのゴムや、お花のヘアピン、リボンなどを加えれば、さらに華やかで愛らしい印象になります。
【お揃いヘアアレンジ】で親子リンクコーデを楽しむ!
浴衣の柄がお揃いでなくても、ヘアアレンジをお揃いにしてリンクコーデも素敵です。
楽しい夏祭りが大好きなママとお揃いでさらに楽しくなること間違いなしです!
親子浴衣コーデの楽しみ方をもっと広げよう!
今回ご紹介したコーデはほんの一例。浴衣は、合わせる小物やヘアスタイルで、全く違う表情を見せてくれる奥深いアイテムです。
「でも、自分で着るのが難しそう…」
「着崩れが心配で、お出かけを躊躇してしまう…」
「子供にも着せてあげたいけど、コツが分からない」
そう思っているあなたへ。
ご安心ください!
高崎の「キモノ着付け教室えみた」では、「着崩れない」「苦しくない」「写真映えする美しい着姿」をモットーに、初心者さんでも安心して浴衣を着られるようになるレッスンをご用意しています。
えみたの浴衣レッスンで、この夏は浴衣美人&親子で思い出作り!
当教室では、体型に合わせた「スレンダー着付け術」で、あなたの着姿を美しく見せる着方をアドバイス。さらに、万が一の着崩れ手直し方法や、浴衣を長くきれいに着るためのメンテナンス方法まで、役立つ知識がぎゅっと詰まっています。
選べる2つの人気コース
- 忙しいあなたにオススメ!1日集中コース(2時間完結)
- 浴衣の着付けの基本から、着崩れ手直し、メンテナンスまでを短時間でマスター。今年の夏のお出かけに間に合わせたい方にぴったり!
- しっかりマスターしたいあなたに!2回で完璧コース(2時間×2回)
- 1回目で基本を学び、2回目で復習&実践。さらに、帯結びのバリエーションや美しい着こなしのコツまで習得できます。
【限定特典】あなたの「浴衣ぴったりサイズ」がわかる!マイサイズ採寸カルテプレゼント!
レッスン受講者全員に、着付け講師が丁寧に採寸した「マイサイズ採寸カルテ」をプレゼント!
これがあれば、ネットで浴衣を買う時も、もうサイズ選びに迷うことはありません。
この夏、親子で浴衣姿の最高の思い出を作りませんか?
高崎の「キモノ着付け教室えみた」で、着付けの不安を解消し、自信を持って浴衣を着てお出かけしましょう。
きっと、忘れられない夏の思い出がたくさん作れますよ。
あなたと、お子様にお会いできることを心より楽しみにしております!
※えみたではマンツーマンレッスンかお友達同士のグループレッスンが可能ですので、お子様連れでも安心してご受講いただけます。是非一度、下記からお問い合わせください。
お申し込み・お問い合わせはこちらから!
またはメールでどうぞ:kimono.emita@gmail.com
コメント