こんにちは!「着崩れない」「苦しくない」「美しい着姿」を叶える、キモノ着付け教室えみたです。
今回は初心者さんにオススメの体験レッスンのご案内です。
「着物って難しそう…」
「自分でも着られるようになるのかな?」
「まだ、着物を持っていないけど、参加できる?」
そんな不安を持っているあなた
「七五三写真に、ママも着物で写りたい」
「結婚式に、着物で参加したい」
そんなあなたにも、
ぴったりの【体験レッスン】をご用意しました。
「えみた」の体験レッスンは、説明や見学だけではありません!
ちゃんと着物を着ていただけます。
着物を着たことがない方から、自分で着られるけれど不安という方まで、
あなたに合わせて、マンツーマンで体験レッスンをいたします。
ちょっとでも興味があったら、まずは、ご相談くださいね。
では、体験レッスンの内容をご紹介します。
🌸 体験レッスンでやること”3ステップ”
ステップ1.マイサイズ診断
まずは「自分のサイズ」をチェック。
着物にも、ピッタリサイズがあるのを知ってますか?
洋服と同じで、 着物が大きすぎたり小さすぎたりすると着づらかったり、着崩れやすくなるんです。
なので、まずは、あなたのマイサイズを確認しましょう!
講師が採寸しますので安心してください。
リサイクル着物や、蚤の市などでお買い物したい方、失敗しないために絶対知っておいた方が良いです。
あなたに合う着物のサイズがわかりますよ!
ステップ2.着付けタイム
講師の声掛けと見本を見ながら、実際に一緒に着物を着ましょう。
マンツーマンなので、周りを気にせず、何度でもやり直せるから安心してくださいね。
あなたの体型に合わせて、綺麗に着られるようになるポイントもレクチャーします。
まずは「自分で着られる!」というワクワクを、ぜひ実感してください。
ステップ3.ポーズレッスン付き写真撮影&プレゼント
あなた自身が着た着物姿を、講師が撮影し、写真をプレゼントします。
いつもの洋服姿の仕草のままでなく、着物姿がもっと映えるポーズをお伝えします。
「あれ?なんだか、おしとやかに見える!」
「着物雑誌みたい!」とご好評いただいております。
もっと素敵なあなたになるための第一歩となる体験レッスン。
数ヶ月後振り返った時には、貴方の成長の記録にもなるはずです。
🌸 おすすめポイント
- 道具や着物は教室で全部そろっているので、手ぶらで参加OK!
- マンツーマンなので、貴方に合わせた内容を学べて効率的!
- 着物の基本からお伝えするので、初めてでも安心して楽しめる
- 実際に着物を着るので、教え方が自分に合っているかどうか判断できる
- 講座で使用する教材を、実際に見られる
- 特別な器具や道具は必要なし(着方によっては、器具の購入が必要な教室もあります)
🌸 体験レッスン詳細
- 時間:1時間30分
- 日程:平日・9:30〜15:00(ご希望の日にち時間帯をご相談ください)
- 場所:キモノ着付け教室えみた(群馬県高崎市)
- 料金:3000円
- 持ち物:特に必要ありません(教室でご用意します)
※見られても大丈夫なインナーを着て来てください(下はレギンスか、薄いボトムスがいいと思います)
*詳細は、個別にお伝えします。
🌸 他の体験レッスンとの違い
えみたの体験レッスンは、
・マンツーマン
・実際に着られる
・あなたにあったプランのご提案
をする、あなたのためにカスタマイズした体験レッスンです。
なぜ、そのような方法にしているのかというと
・教室だけ見る
・説明だけ聞く
こういった、よくある説明会スタイルではわからないこと
「この教室が、自分にピッタリかどうか?」ということを確認して
納得してご入会いただきたいと考えているからです。
着物を実際に着てみて、教え方を体感して、ワクワクするかどうか
ぜひ、あなた自身の目で確かめてみてください。
🌸 特別な装いから、ちょっとしたオシャレへ
着物は、誰でも楽しめるもの。
「特別な日」だけでなく、恋人や旦那様とのデート、友人とお食事など
少しオシャレをしたいときにも、オススメです。
私自身も着物で出かけると、カジュアルな着物ですら
エレベーターで乗り合わせた方から、褒められることがあります。
着物を着るだけで、褒めてもらえる!
それって、女性として嬉しくないですか?
しかも、同じ着物であっても、帯締めなどの小物をちょっと変えるだけで
印象がガラリと変わるので、実は、経済的❤️
着物のオススメポイントは、まだまだいっぱいあるのですが書ききれません。
🌸体験レッスン申し込み方法
まずは、体験レッスンで気軽に触れてみてください。
そして、実際にお会いしたときに、もっとオススメなポイントをこっそりお教えしますね。
ぜひ、体験レッスンで、初めての一歩を踏み出してみませんか?
下の「今すぐ申し込む」ボタンをクリックしてください。
ちょっと話を聞いてみたい方は、下の問い合わせボタンからご連絡ください。
あなたのご参加を心よりお待ちしています。
コメント